本文
明治地区の3歳のおともだちを対象に、『未就園児ひよこ組』を行っています。年間計画をたて、幼稚園で楽しく遊んでいただく機会を設けています。
令和3年度の開始時期は未定ですが、詳細が決まり次第、HPや明治地区の回覧版などで、お知らせいたします。それまで、お待ちください。
令和2年度未就園児ひよこぐみにつきましては、新型コロナウィルス感染症拡大防止に配慮しながら、9月より月1回のペースで実施しました。↓以下のPDFファイルと、写真などは、令和2年度のものです。
最終回の今日は、保育室で遊びました。ままごと、ブロック、プラレール、お絵かきなど、お家の方は傍に居て下さっていますが、自分で遊びを見つけて楽しんでいます。その後、リズム室で『野の花ぶんこ』さんのお話を聞きました。仕掛けのあるお話では、質問に答えながら楽しんでいるお友達もいました。次回は、入園式です。それまで、元気に過ごしてくださいね。待っています。
今日は、豆入れや鬼のお面をつくりました。赤色の鬼、青色の鬼、オレンジ色の鬼等、自分の好きな色を塗って、素敵なお面が完成。元気に過ごせるようにと、園庭に向かって「鬼は、外!」と、元気に豆まきをしました。
今日は、『まどから★おくりもの』の絵本を読んでいて、「ひよこ組の窓ものぞいてみよう…」と窓の外を見ると、なんとサンタクロースさんからの素敵な手紙とプレゼントが届いていました。前回つくったサンタさんのブーツにプレゼントが入っていたんですよね。ちょっぴりあわてんぼうのサンタクロースさんからのプレゼント、嬉しかったですね。
園庭で遊んだ後、絵をかいたり製作したりしました。クレパスでお母さんをかく友達、好きな色を楽しむ友達、楽しみ方は一人一人違いますが、画用紙いっぱいにかきました。製作ではサンタさんのブーツにお母さんと一緒に飾り付けをしました。ノリやハサミを使うのは初めての友達もいましたが、お母さんと一緒に素敵なサンタさんのブーツができました。園内作品展に展示しますので、楽しみにしてくださいね。
園庭の砂場で山をつくったり、落ち葉を拾ったり、ブランコしたりと、お母さんや、幼稚園のお友達、民生主任児童委員さんと一緒に遊びました。その後、りす組さんと一緒に準備体操をして、玉入れやかけっこもしました。かけっこでは、りす組さんにプレゼントももらって嬉しかったですね。今日は、園庭で元気いっぱい遊びました。11月12日木曜日が新入園児健診日で、11月13日金曜日が第3回のひよこ組です。お待ちしています。
初めてひよこ組のお友達が幼稚園に来てくれました。始めは少し緊張気味のひよこ組さんも少しずつ慣れてきて、ままごとでご馳走をつくったり、ブロックで家をつくったりしました。また、園庭では滑り台、ブランコ、砂場など、元気いっぱい遊びました。民生主任児童委員さんも一緒に遊んでくださいました。次回は、10月22日木曜日です。待っていますね。