本文
行事予定と園児の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も残すところ1か月となりました。 0歳児1歳児2歳児クラスの子どもたちは、毎日の生活の中で、くり返し行う身の回りのことも自分でやってみようとする成長を感じ、3歳児4歳児5歳児クラスでは次々とある様々な行事を通して、友だちと一緒に楽しみたいと思う気持ちや達成感があり、成長を感じさせられました。
日 | 曜日 | 予 定 |
10 | 火 | こどもランド総練習(写真撮り)3歳児4歳児 |
12 | 木 | こどもランド総練習(写真撮り)5歳児 |
14 | 土 | こどもランド(3歳児4歳児5歳児) |
16 | 月 | 六条幼稚園との交流 |
19 | 木 | クリスマス会 |
24 | 火 | 西ノ京高校との交流会 |
28 | 土 | 御用納め |
![]() |
![]() |
玉ねぎの苗を4歳児クラスが植えました。 |
ラディッシュの収穫をしています。 |
![]() |
![]() ![]() |
カリフラワーもブロッコリーも大きく育ちました。 育った野菜を見たり、収穫したりすることで興味や関心につながっていきます。 …ブロッコリーはどっちかな?… |
収穫したカリフラワーとブロッコリーは調理員さんが調理して下さいました。 |
![]() |
![]() |
4.5歳で六条幼稚園の作品展を見せてもらい、交流をしました。 | 部屋で話を聞いたり感想を話したりしました |
<こどもランド> ![]() |
![]() ![]() |
こどもランド…4月から絵本や歌、ふれあい遊び等に親しみ、言葉や体全体で表現することを楽しんできました。日頃の保育の積み重ねの中で子ども達の成長した姿を劇を通して見て頂きました。 | 3歳・・ポチはかせの へんしんじどうしゃ 4歳・・すてきなぼうしやさん 5歳・・じごくのそうべえ |
![]() ![]() |
![]() |
クリスマス会…(乳児クラス)5歳クラスのキャンドルサービスから始まりました。 パネルシアターを見ました。 | サンタさんからプレゼントを頂きました。いろいろな 行事に保育者と一緒に安心して参加することで楽しい雰囲気を感じたり、親しんだりする機会になっています。 |
![]() ![]() |
![]() |
クリスマス会…(幼児クラス)5歳児のキャンドルサービス・先生のベルや踊りを見せてもらったりサンタさんへの質問コーナーがあったりと楽しく過ごしました。 | サンタさんからのプレゼント。ありがとうございました。幼児組では友だちと一緒に参加することで、楽しい雰囲気を感じ、行事に興味や関心、親しみをもつねらいをもっています。 |
![]() |
![]() |
マラソンを始める前に友だちの背中をさすりや体操をして、体を温めたり、体全体を動かしています。 | 少しずつ距離も伸びているマラソン。・・全身のバランス感覚の育ちに繋がっています。 |
![]() |
![]() |
ドッチボール…友だちと一緒に決めたルールを守って遊んでいます。ボールの投げ方・逃げ方も工夫しているようです。 | 遊んでいる中で、お互いの思いを伝えあいながら折り合いをつけて自分達で遊べるようになってきています。 |
![]() ![]() |
![]() |
ままごと遊び(生活を表現するあそび)イメージする力や道具を選んだり使ったりする力が育ちます。 0歳クラス‥手首のコントロールができたり、他児の遊びを真似たりしています。 1歳クラス‥言葉のやり取りを楽しみながら見立てているお店やさんごっこ。 |
ふきんで机をふいてくれているかわいい姿(0歳児)…普段お家の人や先生がしていることを真似ているようです。 |
![]() |
![]() |
しっかり目で見て、物をつまんで…目と手を調和させるあそびです。 | 体ほぐし・・・スキンシップをとることで、子どもたちが安心感がもてます。 もういっかい‼ と言って何回も要求してくれます。 |
![]() |
![]() |
2歳クラス・・ブロックあそび~指先を使ったあそび。いろいろなイメージを形にして遊んでいます。 | 築山転がり・・斜面を転がる感覚ろ楽しみながら、腹筋や背筋でしっかり身体を支えています。 |
![]() |
![]() |
京西中学校の生徒さんが職場体験に来て下さいました。 | お兄ちゃん・お姉ちゃんたちが一緒に遊んでくださったり、自作の紙芝居を見せて下さいました。 上手に読まれて、子ども達は集中して見ていました。 |
新しい年を迎え、2020年がスタートしました。今年も子ども達が「おもしろそう」「やってみたい」「できた」という心が動く体験、経験ができるよう、職員一同取り組んでいきたいと思っています。今月は、暖かい日が多く、乳児クラス・幼児クラスと共に園庭に出て、築山の転がり遊びや、ボール遊び、用具を使ってのサーキット遊び等、体を使った遊びを十分に楽しんでいます。
ほうれん草とスナップえんどうの種をまきました。芽がでるのを楽しみにしています。
夕方…みごとな虹が出ているのをみんなで見ました。自然の不思議さに触れる良い機会となりました。
5歳児…六条小学校の町探検の発表を見に行かせて頂きました。いつも保育園で使っているラキューを使って、六条地域の地図が作られていて、驚きました。 発表も聞かせて頂き、花道で送ってもらいました。保育園に戻ると、ラキューを使って真似て作る姿が見られました。
【むかしあそび】
5歳児…六条小学校との交流で昔遊びに参加しました。地域の方々に遊び方やコツを教えて頂きました。けん玉・あやとり・お手玉・ヨーヨー・だるま落としなど色々なコーナーで楽しみました。身近な人と触れ合う中で、人との様々な関わり方に気づき、相手の気持ちを考えて関わり、親しむ機会となっています。
5歳児クラスとの思いで作り・・・5歳児少人数が職員室で園長先生たちと一緒にお昼ご飯を食べています。色々なおしゃべりをしたり、カードゲームをしていて楽しい機会をもっています。
地震想定での避難訓練・・放送や先生の話をよく聞いて避難できました。
0歳児あそび
はしご渡りでは、四肢を使い脚力・腕力・背筋力・バランス力をつけながら楽しんでいます。 カラー積み木を重ねて二人で、たいこのようにたたいて大喜びです。しゃがんで立って、「ばぁ‼」と楽しむ姿もありました。周りの子どもとの行動に関心を示すようになっています。
1歳児
1歳児・・・名前を呼んで~「は・あ・い」とリズムを感じながらタンバリンでたたいています。身近なものと関わりを持ちながら、感性が育っていきます。 輪になって遊んだり、ジャンプしたりと、様々な動きも楽しんでいます。
2歳児
2歳児・・・鬼の箱の中をめがけての玉入れあそび…目標に向かって投げることが上手になり、入った喜びを保育者や友達と共有する姿も見られます。 また「あぶくたった」を楽しんでいます。遊びを通して言葉のやりとりや、関わって遊ぶことが楽しいと感じられることを大事にしています。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
17 | 金 | 消火・避難訓練 |
28 | 火 | 六条小学校2年生との交流(5歳児 ぱんだ組) |
30 | 木 | 六条小学校1年生との交流(5歳児) |
31 | 金 | 六条小学校2年生との交流(5歳児 らいおん組) |
6~31 |
0歳児 個人懇談・家庭訪問 |
寒さの厳しい2月ですが、乳児組では部屋やリズム室を使って、体を動かす遊びを楽しんだり、幼児組では、朝の“ぽかぽかタイム”で体操やマラソン、鬼ごっこなど…体をいっぱい動かして元気に遊んでいます。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1日 | 土 | 保育参観(3~5歳)クラス懇談会(1~5歳) |
20日 | 木 | 卒園遠足(5歳児) |
未定 |
避難・消火訓練 |
保育園の梅の花もみごとに咲きました。子ども達は
「いいにおいしてる」と言って眺めていました。
すなっぷえんどうの芽が少しでてきました。
お兄ちゃんと一緒に興味深く見ています。
【保育参観がありました3~5歳児】
3歳児…保護者の方と一緒にちぎり紙をしながらけん玉を作りました。
作ったもので遊ぶ楽しさも経験できました。
4歳児…買い物ごっこ。
作った商品を並べて、お客さんと店の人になり
会話のやり取りを楽しんでいました。
5歳児…“きらきらたいむ”と、題名を名付けて
お家の方と色々なゲームを楽しみました。
2歳児あそび・・ままごとコーナーではゆずの良い香りが広がっています。
指先に力を込めて皮をむいたり、実をつぶしたり・・
ごちそう作りが始まっています。
1歳児あそび・・園庭の桜の木にできた穴をそぉ~っとのぞいて
「なにがいるのかな」とつぶやいていました。
子どもの発見や不思議に思う気持ちに共感していきたいです。
0歳児あそび・・しっかりと見て、動きを目で追ったり
ひも通しでは、指先を巧みに使って、通して移動させたり
遊びの中から様々な動きを体験しています。
六条幼稚園との交流で、幼稚園の発表会を見にいかせて頂きました。
5歳児お別れ遠足…予定を変更して
“花園中央公園”に行きました。天気が良く暖かい日になり
大きなアスレチックを満喫しました。
楽しい思い出作りになりました。
寒さも和らぎ、暖かい春の日差しを感じられるようになりました。この一年で心も体も大きく成長した子どもたちは、進級・入学に向けて期待に胸を膨らませています。
国内では、新型コロナウイルス感染拡大により、当園でも、感染拡大防止のために細心の注意を払って対応をしております。状況を踏まえ、予定をしておりました様々な計画内容を大幅に変更や縮小、中止をしております。一日も早く終結することを祈りたいです。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
3日 | 火 | お別れ遠足(5歳児) |
13日 | 金 | 卒園式(5歳児) |
未定 |
避難・消火訓練 |
リズム室では 色々な用具を使って体を使った遊びを楽しんでいます。
園庭でも好きな全身を使った遊びを楽しんでいます。
お別れ会…感染症対策のため、お別れ会を園庭で行いました。
職員による合奏。初めて見るような楽器…音に驚いた様子でした。
職員の劇「てぶくろ」を見ました。5歳児の色々な思い出の登場人物がでてきて楽しかったです。
乳児組は2階から一緒に参加。みんなが一つになったようでした。
感染拡大防止の為、縮小されての卒園式。
子ども達は保育園の思い出をいっぱい持って、小学校に・・・
お友だちをたくさん作って、元気に通ってくださいね。
園庭の桜も咲きだしました。
子ども達は、この一年で色々な経験をしながら、大きく成長しました。