本文
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
10日 | 土曜日 | こどもランド(3歳児~5歳児クラス別での実施) |
14日 | 水曜日 | 市身体測定・避難訓練 |
22日 | 木曜日 | クリスマス会 |
12月29日(木)~令和5年1月3日(火)はお休みです。
12月子どもの様子
園庭での様子
園庭では、サッカーやバレーボールをしてからだを動かしています。
0歳児クラスのひよこ組さんもボールで遊ぶ姿があります。
幼児組では、こどもランドに向けて
≪5歳児≫
≪4歳児≫
≪3歳児≫
3歳児は、「忍者になりたいな」「もりのおふろ」
4歳児は、「にんじゃがっこう」「どうぞのいす」
5歳児は、「ほしのまほうつかい」「にじのまほうつかい」
表現遊びをします。お楽しみに!
12月10日(土)こどもランド
3歳児~5歳児までみんな表現遊びを楽しむことが出来ました。
園庭で5歳児クラスがしている転がし遊びに3.4歳児さんも一緒に参加して遊んでいます。
ごっこ遊び・・バーベキュー編
水を油に見立てて本格的に遊んでいました。
家の中では料理作りが始まったよ。
♪だ~るまさんがこ~ろんだ!♪寒さに負けずからだをいっぱい動かしています。
室内では、ドミノから積み木タワーに夢中!
「わ~高くなった」「何センチかな?」
「203だよ」「やった~200超えたよ」「もっと積もうよ」
「なんだかドキドキする」
5歳児さんが作ったクリスマスツリーだよ。
素敵ですね。
育てた稲を脱穀して玄米にしたよ。
精米機で玄米を白米に変身!
「わあ~白いお米になってる」精米したお米も一緒にお釜で炊きました。
升で計ったよ。
火起こし開始!お米は炊きあがるかな?
「わあ~火が燃えたよ」「園庭の桜の枝が枯れたので薪にしたよ」
「やった~炊きあがった」
自分の食べる分のおにぎりを作ったよ。ラップに巻いて「熱いよ」「うまく三角にならない」
「僕は丸にしようかな?」「早くたべたいなあ~」
「おいしい~」
12月20日(火)園庭の溝やタイヤのところに氷がはっているのを発見!
手が冷たいよ~
てんとう虫の羽を氷で作ってよ。面白い発想ですね。
アイスクリームに氷を飾ったよ。
12月22日(木)クリスマス会
今年も、年齢別でクリスマス会をしました。
0歳児クラスの様子
サンタさんからのプレゼントに興味津々の子ども達でした。
1歳児クラスの様子
サンタさん登場
「皆にプレゼントを持ってきたよ」
サンタさん登場にびっくり!
「プレゼントをもらったよ」
2歳児クラスの様子
サンタさん登場に大喜び❣
サンタ・トナカイと一緒に「赤鼻のトナカイ」の手あそびをしたよ。
プレゼントに大喜び❣
3歳児クラス・4歳児クラス・5歳児クラスの様子
あわてんぼうのサンタクロースのパネルシアターを見たよ。
赤鼻のトナカイの手あそびをみんなと一緒にしたよ。
手品をみたよ。
クリスマス会を楽しんでいると鈴の音が・・・・・
「あっサンタクロース」
「サンタさん来てくれた」と大喜び
サンタさんに聞きたいこと(質問コーナー)
「サンタさんは何歳?」「98歳だよ」
「サンタさんは何に乗って来たの?」「そりに乗ってきたよ」
「あ~屋根の上にそりが置いてあったよ」「うん!見たよ」「あった あった」「見たな~」
友達同士で盛り上がっていましたよ。
サンタさんからプレゼントをもらったよ。「ありがとうサンタさん」
12月23日(金)
今年初めて雪が降ってよ。
皆大喜びで登園してきたよ。
「スコップに雪を集めて」
雪だるま製作中 目を付けて
「先生雪だるまでっきたよ」「見て~」
「触ったら冷たいよ」
真剣にかき氷作り
綺麗なかき氷ができたよ。
雪だるまだよ。
ほんの少しの間でしたが雪を楽しむことが出来たよ。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
10日 | 火曜日 | 人形劇鑑賞(0歳・1歳・4歳・5歳(パンダ組)保護者会より |
11日 | 水曜日 | 人形劇鑑賞(2歳・3歳・5歳(らいおん組)保護者会より |
17日 | 火曜日 | 身体測定 |
19日 | 木曜日 |
避難訓練 |
2023年1月 うさぎ年
新年 あやとりやコリントゲームに夢中です。
今年もいっぱい遊ぼうね。
1月10日(火)・11日(水)の2日間にわたり保護者会主催の人形劇ほっぺさんによる
人形劇鑑賞がありました。
「おさるは、あっぷっぷ」
「猫ちゃんの花屋さん」
曲に合わせて手拍子したり、「1.2.3.4.5と一緒になってかけ声をかけたりと人形劇の中に入り込んで
楽しんでいた子ども達でした。
最後は猫ちゃんに「さよなら」をして部屋に帰ったよ。
園庭では、お正月遊びの凧揚げを楽しんでいます。
5歳児さんは、サンタさんからのプレゼントの凧に絵を一生懸命書いていました。
六条幼稚園のグランドを借りて凧揚げに行きました。(1月17日・18日)
寒さに負けず園庭で体を動かして遊んでいます。
5歳児クラスになると、走る速さをストップウォッチで計っている姿が見られます。
走るコースも自分達で考えて毎日変化のあるコースになっていますよ。
鉄棒では・・・・・
チャレンジカードを見ながら挑戦中!
逆上がりや布団に挑戦!
砂場では・・・
トンネル作り
「トンネルが通ったかな?」
縄跳びでは・・・
大縄跳びや一人縄跳びに挑戦中
竹馬にも挑戦しています。
缶ぽっくりで上手に歩けるので、ちょっと難しいコースに挑戦
5歳児クラスは、朝毎日縄跳びをしています。
毎日するようになり1年半がたちました。みんな上手に跳んでいます。
縄を結ぶのもうまくなりました。
その姿に刺激され4歳児クラスも毎日一人縄跳びに挑戦中
まずは、縄を回すところから始めるよ。
縄を結ぶことにも挑戦しています。絵の書いている通りにできるかな。
1歳児クラスの友達も自分で靴を履こうとしています。
園庭では
三輪車に乗って踏切を渡ったりして遊んでいます。
バスケのようにシュート決められるかな?
「ケンケンパ」できるようになったよ。
子ども達にも手伝ってもらってサーキット遊びのコースを作ったよ。
砂場でも一本橋渡だよ。
0歳児クラスも外で遊んでいます。
「何を作ろうかな?」
3歳児クラスは、リズム室で体を動かす遊びをしています。
「蛙になって歩くよ」「おしりは上げてあるけるかな?」
「次はあざらしになってみよう」
4歳児クラス・・・共同製作
「赤鬼に何か持たせたいなあ~」「金棒はどう?」
鬼の鼻を探して園庭へ・・・・「いいもの見―つけた」
「青鬼はおしゃれにしようよ」「イアリングつけたよ」「ハートの飾りもつけたよ」「かわいいでしょ」
1月25日(水)保育園は雪化粧
「こんなところにふわふわの雪があるよ」
「雪玉にして転がしたらどうなるかな?」「手が冷たいよ」
「途中で止まってしまったよ」
5歳児クラスの前に 昨日容器に水を入れて帰ってよ
「わあ~凍ってる」「氷が分厚いよ」
「温度計は何℃になってるかな?」「わあ~マイナス2℃や」「寒いよ」
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
7日 | 火曜日 | 交通安全教室 |
14日 | 火曜日 | 身体測定 |
15日 | 水曜日 | 避難訓練 |
22日 | 水曜日 | 5歳児お別れ遠足 |
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
3日 | 金曜日 | お別れ会 |
7日 | 火曜日 | 身体測定 |
9日 | 木曜日 | 避難訓練 |
15日 | 水曜日 | 卒園式 |