本文
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
12日 | 火 | 大きくなった会 |
14日 | 木 | 身体計測 |
20日 | 水 | 避難訓練 |
4月園庭の桜の木が満開を迎えました。
4月12日(火)桜の木の下で「大きくなった会」をしました。
4月から京西保育園で子ども達と一緒に遊ぶ先生の紹介や歌を歌ったり一つ大きくなったクラス紹介をしました。
1年間よろしくお願いいたします。
〈園庭の様子〉
トイを使って転がし遊び
すべり台や桜の木も使って大胆に遊んでいます。
「どうしたらよくころがるかな?」
畑では、虫探し・・ダンゴ虫に蝶々
お料理したり家(基地)作りを楽しんでいます。
菜の花を使ってジュース作り「レモンジュースだよ」「おいしいよ」
砂場では、高い山を作ろうと張り切っています。
水を流して川もできたよ。
更新日 2022年4月22日
玄関のところに5歳児クラスが製作したこいのぼりが元気よく泳いでいます。
京西保育園の子ども達も元気に過ごしてほしいです。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
11日 | 水 | 内科健診 |
12日 | 木 | 避難訓練 |
17日 | 火 | 身体計測 |
24日 | 火 | 視力検査(5歳児) |
25日 | 水 | 春の遠足(3歳児~5歳児)園周辺 |
園庭では、4月より遊びが広がってきています。
花びらを一枚ずつすり鉢の中に入れて丁寧に色を出しています。
3歳児クラスの子も真似て遊んでいます。
サーキット遊びも自分達で巧技台やはしごを組み合わせて遊んでいます。
大縄跳び‥なんとホッピングしながら大繩を跳んでいます。
転がし遊び・・今日はどんなコースにしようかと友達と一緒に話しながら作っていました。
最後まで水が流れるかな?
今回は4か所に水やボールが流れるように工夫していました。
「うまく流れないよ」「ここを繋げたいよ」など子ども達が色々考えて作っている過程が素敵です。
砂場でも・・
砂場の池に水を流したくて
「今から水を流すよ」
「わぁ~ここまでしか流れないよ」「どうして??」
「ここで水が止まっているよ」「もっといっぱい水流してよ」
「次はここで水がこぼれるよ」「押さえておくからもっと水を流して」
「全然水が溜まらないよ」「どうして❓」
遊びの中に色々な物語があります。子ども達が発見や工夫している時が一番輝いていますね。
桜の木のところで・・・
木の幹から何か出ているのを発見 「わぁ~はちみつだ!」
だんごむしにあげるのかな?
≪2歳児クラスの園庭遊び≫
ケースを並べて橋をわたるよ。
次ははしごをまたいで渡ったよ。
「ボールがはいるかな?」何回も挑戦していました。
≪1歳児クラスの遊びの様子≫
部屋の前の廊下では・・
ハイハイする遊びを意識して遊んでいます。
部屋でも・・・
「ジャンプ・ジャンプ」
≪0歳児クラスの様子≫
入れたり出したりすることが大好き❕
絵本にも興味をもちページをめくることが大好きです。絵本を読んでもらうことも大好き!
更新日 2022年5月10日
5歳クラスでは 夏野菜を植えました。
看板も自分達で作りました。
毎日水やりをしています。
大切にしていた苗が虫に食べられているのを発見!
「どうしたら虫にたべられないのかな?」
調べてみると『虫は光モノが嫌い』
考えて・・・
光モノ・・お椀を埋めてみたよ。
さあ~虫がこなくなるかな?
さつま芋の苗も植えたよ。
4歳児クラスも部屋の前に夏野菜を植えました。
自分達が植えたい野菜を選んで植えています。
ピーマン・トマト・パブリカ・オクラ
毎「あっ!今日ちょっと大きくなっている」と楽しみに毎日観察や水やりをしています。
5月16日~20日 オープン参観(2部制 幼児組対象)
園庭で遊んでいる様子や朝の会の様子を参観して頂いています。
園庭の隅にあるグミの木にたくさん実をつけています。
嬉しくてグミをたくさん取ってままごとに使ったり色水にして遊んでいます。
フェンスの外側になっているグミは赤く実っていて・・
赤くなったグミを取ろうと・・子ども達は色々考えています。
棒を持って来て取ろうと試みるのですが・・・実に当たるだけで「取れないよう」
次に考えたのが・・・スコップとトングを使って
でもなかなか取れない!
木に登ったら取れるかな?
グミを取ろうとする姿に色々な物語があり素敵です。
転がし遊びにも日々変化が・・・
砂場でも・・
幼児組さんが遊んだ後砂場では・・・
2歳児クラスの友達が真似て遊んでいました。
桜の木の下に「何か出きたよ」「葉っぱが出てきた‼」「早く大きくならないかな?」
毎日水やりをしている子ども達
「これはなあに?」
「木に何かついてるよ」と不思議に思っていると
お兄ちゃんが「それは蜜だよ」と教えてもらっている姿がありました。「蜜⁇」
≪朝の会の様子≫
おもちゃの使い方を聞いたり
園庭で何をして遊んだのかみんなの前で紹介したり
朝の会では・・・自分の気持ちや意見を言えることを大事にしています。
部屋で体を動かして遊べる環境を整えています。
リズム室でも・・
更新日 2022年5月20日
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1日 | 木 | 眼科健診(0歳児~5歳児) |
14日 | 火 | 身体計測 |
15日 | 水 | 避難訓練及び消火訓練 |
21日 | 火 | 耳鼻科健診(4歳児) |
28日 | 火 | 検尿(2歳児~5歳児) |
30日 | 木 | 歯科健診 |
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
2日 | 土 |
夏まつりを予定しておりましたが、コロナウイルス感染症が減少傾向にないため、 園全体の開催は中止します。保育の中で、夏まつりごっこをして遊んでいきます。 |
5日 | 火 | プール開き |
14日 | 木 | 身体計測 |
21日 | 木 | 避難訓練及び消火訓練 |