本文
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
14 | 水 | 避難・消火訓練 |
15 | 木 | 身体計測 |
幼児組で園庭に集まり、「大きくなった会」をしました。新しいクラスの名前をみんなの前で嬉しそうな表情で伝えてくれていました。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
5月~6月 | 個人懇談(3・4・5歳児) | |
12 | 水 | 内科健診 |
13 | 木 | 避難・消火訓練 |
18 | 火 | 身体計測 |
26 | 水 | 春の遠足 |
毎日登園後、園庭に様々な遊びの環境を準備し、興味を持った遊びを楽しんでいます。
園庭やリズム室・保育室で体を動かしたり、ゲーム遊びを楽しんだりした後、3歳児は保育室で、4・5歳児は園庭で、楽しみにしていたお弁当を食べました。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
3 | 木 | 眼科健診 |
15 | 火 | 耳鼻咽喉科健診(4歳児) |
17 | 木 | 歯科健診 |
22 | 火 | 検尿 |
日差しが強くなるとともに、水の心地よさを感じる季節になりました。様々な環境を用意しておくことで、子どもたちは次々と水遊び等を始め、友達から友達へと、広がりを見せています。
キュウリ・ピーマン・トマトなどの夏野菜を、畑やプランターに植えました。ところが収穫間近のトマトが、カラスに食べられてしまったことに、5歳児の子どもたちは大騒ぎ。「カラス当番決めたらいいんちゃう?」「日曜日も誰か見とかなあかん」「案山子つくったら?」「案山子ってなに?」・・・相談の結果、案山子をつくることに。その日のうちに、立派な案山子ができ上がり、さっそくトマトの畝の横で番をしてもらうことにしました。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
7 | 水 | プール開き |
28 | 水 | 夏祭り(幼児組) |
29 | 木 | 夏祭り(乳児組) |
園庭で、ヨーヨーつりや輪投げ、もぐらたたきなどのコーナー遊びを、友達や保育者と一緒に楽しみました。大人気だったのはヨーヨーつり。夏のひととき、水に浮かんだお目当てのヨーヨーを釣ろうと一生懸命な幼児組の子どもたち。
乳児組の子どもたちはしっかりと手づかみでお気に入りのヨーヨーをすくい出して満足そうな笑顔を見せてくれていました。