本文
平成25年度以降の当委員会の内容については、奈良市文化振興計画推進委員会について(平成25年度から)をご覧ください。
奈良市では、文化の薫り高いまちづくりを目指して、平成19年4月1日に「奈良市文化振興条例」を施行しました。この条例の理念を実現するために平成19年7月9日、『奈良市文化振興計画推進委員会』を設置し、具体的な計画策定に取り組みました。
委員には、市民公募委員2人を含めた13人による幅広い分野・年代の皆様が参画し、活発な議論を交わしていただき、本市の特性を活かした計画づくりを目指していただきました。2年間にわたり議論を重ね、平成21年2月に提言をいただき、同年3月に奈良市文化振興計画を策定しました。
計画はこの提言に基づき条例に定められた18の基本方針について、それぞれ「現状と課題」を明らかにし、「施策の概要」をまとめ、これを説明するために事業の具体例を挙げています。また、計画の基本的な考え方として、文化政策を「市民参画と協働」で推し進め、「文化による新しい公共づくり」をめざすこととしています。
平成21年度からは新しい体制でこの委員会は組織されます。平成21年度からの取り組みは、
となっています。
分野 |
氏名 |
|
---|---|---|
委員 |
市民公募 |
池田 恵次 |
委員 |
文化団体 |
阪本 美枝子 |
委員 |
学識経験 |
柴田 翠 |
会長 |
学識経験 |
中川 幾郎 |
副会長 |
学識経験 |
萩原 雅也 |
委員 |
文化団体 |
細田 茂 |
委員 |
市民公募 |
山下 恭 |
第4回奈良市文化振興計画推進委員会摘録[PDFファイル/69KB]
これまで8回の会議、パブリックコメントを経て、奈良市文化振興計画推進委員会の計画(案)の最終提言がまとまり、平成21年2月19日に会長、副会長から市長へ提出していただきました。
奈良市文化振興計画(案)中間報告に対してのパブリックコメントに、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。その結果については、以下のとおりです。