
20~40歳代の症状がある方を対象にドライブスルー検査を臨時に行います※医師による診察や薬の処方はできません。検体採取から検査終了まで、ご自身で行っていただく検査です
感染急拡大に伴う発熱外来への検査・受診の集中を緩和するために実施します。医師による診察や薬の処方はありません。
※普通自動車専用ドライブスルー検査場のため、オートバイ・自転車・徒歩での検査はできません。
残数や混雑状況等を専用のツイッターで配信します
奈良市臨時ドライブスルー抗原検査ツイッターアカウント
https://twitter.com/naracity_kensa<外部リンク>
開設期間
令和4年8月3日(水曜日)~8月19日(金曜日)
受付時間
午前9時~午前11時
※上限人数(150件/日)に達し次第終了
場所
奈良ドリームランド跡地(奈良市法蓮佐保山三丁目)
県道44号(やすらぎの道)奈良加茂線を北上し左折入場

現地係員の誘導に従って、徐行運転でお進みください。
内容
対象者
下記のすべてに該当する方
- 奈良市在住の20~40歳代の方
- 症状(発熱・のどの痛み等)が出てから9日以内の方(無症状では検査は受けられません)
- 車でお越しになれる方(バスやタクシーは不可)
- 妊娠していない方
- 重症化リスク因子がない方
※重症化リスク因子とは…悪性腫瘍・慢性呼吸器疾患・慢性腎臓病・心血管疾病・脳血管疾患・高血圧・糖尿病・脂質異常症・肥満(BMI30以上)・免疫低下状態
持ち物
- 検査を受ける方自身の運転免許証(受付時に奈良市民であることを確認させていただきます)
- ボールペンなどの筆記用具
- 時間を測ることができるもの(スマホ・時計等)
検査会場での流れ
- 自動車で会場へ
- スタッフが住所・年齢を確認
- 抗原検査セットと紙コップ、バインダーと説明書2枚と検査受付票用紙を配布
- 車を待機場へ移動
- ご自分で検体(鼻腔ぬぐい液)を採取し判定する
- 判定結果に基づき、出口へ移動
陽性の場合
スタッフが専用タブレットで、バインダーにセットした「受付票用紙」と「テストデバイド」を写真を撮り、回収。
保健所で医師が診断のあと、SMS(ショートメッセージ)で結果報告(午後6時以降の予定)。
陰性の場合
バインダーのみを回収。検査キットや検査受付票用紙は持ち帰り。
検査キットの使用方法


(検査キットメーカーのサイトから引用)
抗原検査キットの使用方法 [PDFファイル/813KB]
関連リンク(検査を希望する方で本ページの検査に該当しなかった方は参考にしてください)
新型コロナの検査を希望する方へ(有症状・無症状)のページへ
お問い合わせ先
平日の午前8時半~正午
080-4895-6133
080‐4895‐6136
担当課:医療政策課
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)