ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・医療・保健・健康 > 衛生、保健予防 > 感染症予防 > 新型コロナ情報 > 奈良市新しい生活様式対応事業補助金について

本文

奈良市新しい生活様式対応事業補助金について

更新日:2022年11月1日更新 印刷ページ表示

奈良市新しい生活様式対応事業補助金について(申請受付は終了いたしました)

長引くコロナ禍により影響を受ける市内事業所の売上回復や需要喚起を目的として、市内団体等が行う、新しい生活様式に対応したイベント等に対し、「奈良市新しい生活様式対応事業補助金」(以下「補助金」という。)を交付します。

対象者

本市に事業所を有するもの
5事業所以上により構成される団体又はこれに準ずると認められる者

対象事業

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内事業所の売上回復や需要喚起を目指して実施する、国が示す「新しい生活様式」に対応した新規性のあるイベント事業等

  • 参加する事業所数を15事業所以上とし、事業後においても、事業により得られる効果を継続させるイベント事業等とすること(一過性のものは対象外)。
  • 3密の回避や、感染対策の徹底、非接触のための仕組み等を、新たに実践した取り組みであること。
  • これまでの事業と内容が変わらないと思われる事業は対象外とする。

対象外経費

 以下に該当する経費は、対象経費から除きます。
  • 各種会議の食事代等の経費
  • 交際費
  • 販売を目的とした仕入れに関わる商品及びその材料となる経費
  • 備品の購入費
  • 補助金申請書類作成のための費用

補助金の額

補助限度額 50万円  補助率 2/3(※1,000円未満の端数は切り捨て)

募集期間及び申請方法(申請受付は終了いたしました)

募集期間

令和4年9月15日(木曜日)~ 令和4年10月31日(月曜日)

※先着順とせず、事業計画等の内容を審査した上で決定します。

補助対象期間

令和4年11月1日(火曜日)~ 令和5年2月28日(火曜日)

申請方法

次の「申請時に提出が必要な書類等」に必要事項を明記の上、奈良市産業政策課(奈良市役所北棟2階)まで直接持参または送付してください。

申請時に提出が必要な書類等

変更・中止時に提出が必要な書類等

(4)  補助事業等変更・中止(廃止)承認申請書 [Wordファイル/17KB]

事業の完了報告時に提出が必要な書類等

審査方法

審査は原則として申請書類に基づいて行いますが、必要に応じてヒアリング及び現地調査を実施するほか、追加資料の提出を求めることがあります。別添の「審査項目及び審査基準表」に基づき、申請内容を個別採点方式により評価し、合計点数で審査します。
応募多数の場合は、書類審査により上位者を選出し、合計点数が同じ場合は、加重科目の合計得点が上位の者を選定します。採点が60点未満の場合は選考対象外とします。

審査基準

次の「募集要項」及び「審査項目及び審査基準表」に定める基準等により、その内容を審査し、補助対象事業を決定します。

募集要項

奈良市新しい生活様式対応事業補助金募集要項 [PDFファイル/544KB]

審査項目及び審査基準表

奈良市新しい生活様式対応事業補助金審査項目及び審査基準表 [PDFファイル/262KB]

交付要領

奈良市新しい生活様式対応事業補助金交付要領 [PDFファイル/174KB]

書類提出先及び問合せ先

ご不明な点については、次の問合せ先で対応いたします。
 
 [相談窓口] 奈良市産業政策課
 [住  所] 奈良市二条大路南一丁目1番1号
 [電話番号] 0742-34-4741
 [時  間] 8時30分から17時15分(月曜日~金曜日)
 [E- mail ] sangyoseisaku@city.nara.lg.jp

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


市内の発生状況
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金