登録日:2018年1月30日
本市では、食品衛生法改正によるHACCP(以下「ハサップ」という。)の制度化を見据えて、国の委託事業に参加し、「平成29年度奈良市地域連携HACCP導入実証事業」に取り組んでいます。 この事業は、市内の飲食店にハサップを広く普及するために、地域の業界団体(奈良食品衛生協会、奈良市旅館・ホテル組合、奈良市飲食店組合)と連携して、ハサップと呼ばれる食品衛生管理の方法を普及しようとするものです。 この事業の内容は、業界団体から推薦を受けて選定したモデル事業者(3件)に、民間の衛生コンサルタントと連携して、ハサップの導入を支援し、モデルケースとなる事例を収集するとともに、有識者らが集まり、導入に当たっての課題や解決策、さらにはハサップの普及方策を検討し、食品等事業者の皆さまが自主的に学習できる教材を作成することとしております。 |
ハサップとは、食品の製造又は調理工程をチェックし、重大な危害をもたらす工程を、重点的に管理することで、食中毒の発生を未然に防止できる食品衛生管理の方法のことであり、国際的に高く評価され、欧米など先進国を中心に義務化が進んでおり、工場だけでなく、飲食店においても、有効な管理手段となります。
(1)ハサップ導入支援モデル事業(3件)
民間の衛生コンサルタントと連携した現地支援(1件当たり4回)を実施し、ハサップによる衛生管理の導入支援を行います。
(2)奈良市HACCP普及推進会議の開催(2回)
モデル事業者の取組の報告をもとに、有識者、業界団体、民間の衛生コンサルタント、行政が集まり、課題や解決策、ハサップの普及方策について、意見交換を行います。
(3)業界団体と連携した講習会の開催(2回)
(4)ハサップ導入支援ツールの作成
この事業のまとめとして、食品等事業者が自主的に学習できる教材(ハサップ導入支援ツール)を作成し、業界団体と連携した講習会を開催する予定です。
(1)奈良ロイヤルホテル(奈良市法華寺町254-1)
(2)春日ホテル(奈良市登大路町40)
(3)志津香 大宮店(奈良市大宮町4丁目249-4)
健康医療部 生活衛生課
電話番号:0742-93-8395
Fax番号:0742-34-2485
Copyright © 2012 Nara city. ALL Rights Reserved.